声優能力検定TOP>申込みから実施の流れ
お申し込みから実施までの流れ
お申し込みから受験までの流れと詳細スケジュールは以下の通りです。
受験スケジュールのイメージ

2021年試験日程
申込期間 | 受験期間 | 合格発表 | 証書発送 | |
---|---|---|---|---|
10月試験 | 9月1日(水)~9月30日(木) | 10月10日(日)~10月20日(水) | 10月31日(日)正午 | 11月25日(木)~11月30日(火) |
11月試験 | 10月1日(金)~10月31日(日) | 11月10日(水)~11月20日(土) | 11月30日(火)正午 | 12月25日(土)~12月31日(金) |
12月試験 | 11月1日(月)~11月30日(火) | 12月10日(金)~12月20日(月) | 12月31日(金)正午 | 1月25日(火)~1月31日(月) |
2022年試験日程
申込期間 | 受験期間 | 合格発表 | 証書発送 | |
---|---|---|---|---|
1月試験 | 12月1日(水)~12月31日(金) | 1月10日(月)~1月20日(木) | 1月31日(月)正午 | 2月25日(金)~2月28日(月) |
2月試験 | 1月1日(土)~1月31日(月) | 2月10日(木)~2月20日(日) | 2月28日(月)正午 | 3月25日(金)~3月31日(木) |
3月試験 | 2月1日(火)~2月28日(月) | 3月10日(木)~3月20日(日) | 3月31日(木)正午 | 4月25日(月)~4月30日(土) |
4月試験 | 3月1日(火)~3月31日(木) | 4月10日(日)~4月20日(水) | 4月30日(土)正午 | 5月25日(水)~5月31日(火) |
5月試験 | 4月1日(金)~4月30日(土) | 5月10日(火)~5月20日(金) | 5月31日(火)正午 | 6月25日(土)~6月30日(木) |
6月試験 | 5月1日(日)~5月31日(火) | 6月10日(金)~6月20日(月) | 6月30日(木)正午 | 7月25日(月)~7月31日(日) |
※年末年始・GWはスケジュールが通常と異なります。
スケジュールの変更がある場合は協会ホームページにてご案内いたします。
声優SMART合格講座との同時申込

(1)SMART講座と声優能力検定を同時に申し込むと、声優SMART講座が大幅に割引きされます。
声優SMART講座には、土門先生の講座と大塚先生の講座の2種類があります。お二人の講座のいずれも「声優基本講座」と「試験対策講座」から構成されています。「試験対策講座」でしっかり試験対策をして検定合格を目指してください。
声優合格講座の申込を希望する方は、検定受験料に下記の講座受講料を加えてお申し込みください。
もちろん、声優SMART合格講座、検定だけでもお申込みすることができます。

ONE PIECE ラッキー・ルゥ/執事メリー
未来日記 火山高夫(3rd)
巌窟王 リュシアン・ドプレー
トランスフォーマーギャラクシーフォース ニトロコンボイ

[TV・映画出演]
「徳川慶喜」【NHK大河ドラマ】
「吉原事件帳」【テレビ東京】
「はぐれ刑事純情派」【テレビ朝日】
「黒い雨」
「天国に一番近い場所」
「警視庁捜査一課9係」【テレビ朝日】
「鹿男あをによし」【フジテレビ】
「万引きGメン」
「私書箱25号の女」【NHK】
「半次郎」(榎木孝明主演)
など多数
(2)受講料
1又は2講座/受験無/受験経験/同時申込 | 試験と同時申込 | 通常(受験・経験無) | 受験経験有の方 |
---|---|---|---|
土門先生・大塚先生の内1講座申込 | 9,900円 | 16,500円 | 13,200円 |
土門先生・大塚先生の両講座申込 | 19,800円 | 24,750円 | 23,100円 |
※試験と同時申込の方は、上記の9,900円又は13,200円と受験料をお支払いください。
※例1:3級と同時申込の方 8,800円+9,900円=18,700円
※例2:4級と2つの講座を申し込む方 5,500円+19,800円=25,300円
(3)利用期間
声優SMART講座は申込日より3年間 何回でも学習することができます。
この講座は、動画・音声・テキストで解説しています。音声だけを聞いて学習することもできます。
▼ |
|
郵送で問題が届く |
|
▼ |
|
問題を読んで準備・練習 |
|
▼ | ▼ |
▼ | 声優SMART合格講座で学習 |
▼ | ▼ |
申込日の翌月の10日~20日の間に受験して下さい |
|
▼ |
|
自動受験システムにログイン |
|
▼ |
|
受験級を選択 |
|
▼ |
|
音声応答装置で回答を録音 |
|
▼ |
|
1級5問 or 2級5問 or 3級4問 or 4級3問 or 5級3問 |
|
失敗してしまっている場合は、もう一回挑戦できます。2度目も失敗した場合もう一回挑戦できます。3回まで挑戦できますが、最後に行った音声のみを採点します。なお、3回の挑戦は同日に実施をお願いします。1回目の挑戦から次の日になったものは採点いたしません。 |
|
▼ |
|
プロによる採点 |
|
▼ |
|
ネットで合否発表 |
|
▼ |
|
合格証書・認定カード発送 |
例題
3級と2級の例題をご紹介します。実際に挑戦してみて下さい。
※本試験の問題用紙は縦書きです。
…資料請求をしていただくと、例題を縦書きにプリントアウトしたものをお送りします。
※ご覧になりたい項目をクリックして下さい。(2級は問題5のみをpickupして掲載しております。)
3級 解説用例題
2級 例題

受験では問題を見ながら回答することができます。