合格者の声
合格者の方の『声』を紹介します。
4級合格美香さんNEW! |
声優志望の高校一年生です。 初めての受験だったので、試しに4級を受けてみました。 多少読み間違えや、噛んでしまったところがありましたが、無事に合格できました。 苦手なところを何度も何度も練習しました。 また、機会があれば3級にも挑戦したいです。 |
2級合格秋宮さん |
どの課題も標準録音時間ぴったりで読めるように練習しました。
その点では、詩の朗読の課題が最も苦労しました。
普通に読むと時間が余ってしまうのでゆっくり読むのですが、「単にゆっくり読んでいるだけ」にならないよう、詩の内容を理解した上で、間の取り方や感情のこめ方を工夫しました。
今まであまりやってこなかったタイプの課題に挑戦できて、楽しかったです。 |
1級合格ナツコさん |
上手くなって、1級を取りたいあなたへ。コツは、自分を上手く見せないことです。
複数のキャラクターを声音の変化で演じ分ける課題もありましたが、やはり地声できちんと表現ができない人は、声を変えて表現しても不自然だと思います。まずは自分の声を大切に、しっかりとお伝えすることに重点を置いて練習してください。 |
3級合格匿名希望さん |
子供のころから声優に(特に海外ドラマの吹き替え)興味を持っていましたが、新元号スタートとともに、自分の力試しのつもりで今回3級を受験し、無事合格を頂きました。在宅受験とはいえ、初めてのことで大変緊張しましたが、とても楽しく望めました。ぜひ、2級にもチャレンジしたいと思います。 |
5級合格天才Rさん |
高校一年生です。 僕は声優になるのが夢だったので、試しに五級を受けてみました。 しかし本番で声が少し裏がえってしまったので不合格だろうと思いましたが合格してて嬉しかったです。 次は四級にチャレンジしたいです。 |
2級合格紗智恵さん |
無事 合格いただきました。ドラマは楽しく思いきってやれたので、そこを評価いただけたことが嬉しかったです。朗読は難しいと感じました。ご指摘も納得出来ましたしもっと頑張ろうと思いました。 |
5級合格紗智恵さん |
子供の頃憧れたことを思い出して、思いきって受験しました。試験問題が届いてから練習することが楽しくて面白くて嬉しかったです。緊張しましたが、楽しい気持ちで受験出来ました。1級を目指して頑張りたいと思います。 |
2級合格ぺんぎんさんさん |
今回は、声色や間の取り方などを工夫して練習を重ねました。今まででは、一番練習したかな。だから、今回合格できてとてもうれしく思います。5級から一歩ずつ歩んできました。審査後のワンポイントアドバイスも励みになります。これからも努力していこうと思います。 |
5級合格匿名希望さん |
初めての受験で緊張しましたが無事合格できました。 あまり焦らずしっかり一言ずつ読むことがポイントではないでしょうか。 |
4級合格まぐさん |
滑舌を少しミスしつつも、無事受かりました……が、 朗読が丁寧な反面、表現が弱いとのことでした。 (実際、表現周りは 喉に負担をかけないように声を出すことを意識するあまり、 表現が弱くなってしまった所がありました)
それと同時に、声だけで表現することの難しさと奥深さを 改めて感じましたね。
次は表現部分を少しでも克服したいところです。 |
3級合格ぺんぎんさんさん |
小学校の教師です。教師もある意味、子どもたち相手に声で勝負します。子どもたちに話している時、登場人物が2人いる場面も数多く出てきます。2人の声色を少し変えただけですごく喜んでくれます。今は、朝、元気のない子にペンギンのぬいぐるみを持って、しゃべりかけ、励ましています。まだへたくそです。50歳のおじさん先生ですが、まだまだ頑張りたいです。もっともっと上手になって子どもたちの前に立ちたいです。 |
5級合格まぐさん |
演劇は小学校の時以来で(しかも当時は棒読み同然)、 声の演技も、あるゲームメーカーの作品の影響で ずっと憧れてはいたものの全く経験がなかったので、 何もかも手探り状態でした。
そのため、当日は緊張のあまり心臓がバクバクして、 録音が終わった時には頭が真っ白に……。 それでも、無事受かったので安心しました。
これからは実力を伸ばすために、 どんどん上を目指したいと思います。 |
3級合格羅季さん |
初めて受けてみましたが、無事合格しましたっ! 練習はナレーションと滑舌に特に力を入れました。 学校でも時間があったら練習しました。友達に聞いてもらって意見を貰ったので客観的に見直せました。 次は2級、最終的には1級を取るために頑張ります!! |
3級合格piroさん |
力試しとして、初めて3級を受けました。滑舌、感情表現には自信があったので、結果が合格だったときは、さらに嬉しかったです。将来、声を武器にする職業に就きたいと考えていたので、アドバイス、評価をしてくれるのはありがたいです。何より、自宅で受けることができたので、とても受験しやすかったですね。 私のように初めての受験の方はたくさんいると思いますが、朗読が一番評価のポイントだと個人的に思います。 有名な作品は、目を通しておき、人物像をしっかり把握しておくといいと思います。私は、あまり把握できていなかったので悔しいです…笑 最終的に1級まで取りたいので、頑張ります! |
4級合格菜樹明さん |
合格できた一番の要因は、5級受けて落ちてしまった時にあった的確なワンポイントアドバイスでした。 (指摘されるまで、自分でも全く分からない弱点だったので驚きました…)
今回酷い風邪引いたうえ練習時間もロクなく、5級超えて4級を受験したのですが、アドバイスのおかげで慎重になれて本当によかったです。 3級も楽しいそうなので挑戦してみたいとおもっています。
今後は目が不自由な人の為に、地元の図書館で貸出用本の録音などに生かしていきたいと思います。 |
3級合格まきさん |
練習方法は、課題問題には本や童話からの抜粋文があるのでその本を読みました。そこで本の中の登場人物の性格や状況を知り、気持ちの入れ方や表現の仕方のヒントにしました。 各課題のポイントは、滑舌以外は喜怒哀楽にあると思います。私は喜楽がやりやすく、怒哀の方の表現の仕方に悩みました。課題の練習をしていて、自分の得意不得意が見えたので、苦手なものを何度も練習しました。 私はこれからサービス業やアナウンス業、CAなどに役立てたいと思っています。 過去の例題も練習しましたので、取り寄せるといいと思います。 |
5級合格ハルさん |
緊張してうまくできませんでした。でも、合格できていたので嬉しかったです。 次は4級に挑戦します。 |
5級合格ちなぱんさん |
朗読が棒読みな面が多々あり、滑舌問題なども、早口すぎて合格するかとても心配でした。でも、合格できていたのですごくうれしいです☆受験が終わったら、4級を受けてみようと思います! |
4級合格ちゅんこさん |
最初5級を受験し、そして発表を待たずして4級の申し込みをしてすぐ受験しました。 初めて5級の試験問題を見たときはとても不安で恐る恐る電話をかけて受験しましたが、やり終えた後はいくつか失敗したものの「早く次に挑戦したい!」という思いでした。 そもそも声優検定を受けようと思ったのは、大好きな声優さんがいることと、自分は滑舌が悪いから克服したいということでした。 両方合格していてとても驚きましたが、次は3級を目指したいと思います! |
4級合格あんさん |
案外とれるもんだと思いました。 まさか合格できると思っていなかったけど。。
でも、まだまだ演技も下手だし、滑舌も良くないと思います。どんどん上を目指して頑張ります。 |
⇒⇒⇒ 合格者の声をもっと見る!
合格者の方の声をお待ちしております。⇒「合格者の声」募集中
|