声優能力検定TOP>例題例題3級 解説用例題 目次・注意事項など 3級 声優能力検定解説用例題目次 第1問 滑舌(標準録音時間1分) 録音回数…4回、合計録音時間…6分、試験所要時間…14分 ※上記の録音時間は実際の試験の場合です ≪受験にあたって≫ 1.この問題はご希望により、郵送か、メールに添付して送信致しております。メールにて送信された問題はプリントアウトして準備することをお勧めします。 2.メール送信の場合は、試験は送信日の翌日より、7日以内に声優自動受験システムで受験して下さい。郵送の場合は、協会の投函日を含め、4日目より1週間以内とさせていただきます。 3.この問題を使用して、十分な準備と、練習を行って受験することをお勧めします。 4.受験は期間内であれば、24時間、いつでも、どこでも受験することができます。 5.フリーホン057-0000-351に電話して声優自動受験システムで受験して下さい。フリーホンが繋がらない場合には、協会では対応ができない場合が多い為、電話局等に問い合わせてください。 6.申込み1回につき1回の受験ができます。他の級、あるいは再受験を希望する方は、どの級でも、何度でもお申込みいただければ受験することができます。 7.電話は、携帯電話、固定式電話の何れでもできます。通話料金は、携帯電話、固定式電話により異なります。 8.合格発表は、受験月の翌月10日に協会ホームページ上で行います。合格証書は同月20日に発送します。合格発表は、受験番号により行いますので、受験票をなくさないで下さい。 ≪受験上の注意事項≫ 1.受験は1回のみの受験となります。途中で棄権された場合、再度の受験はできませんのでお気をつけ下さい。 2.ただし、電波の届かない場合などで、通話が中断した場合、1度だけ受験しなおすことができます。ただし、それ以上のやり直しはできませんので、電波状態の良いところで試験を実施して下さい。 3.ガイダンスを良く聞いて、試験進行に間違いがないようにお願いします。途中で切ったり、#の入力をお忘れにならないようにして下さい。 4.ハンズフリー装置、ヘッドホン、その他の装置・器具の利用はご自由です。ご自分で、十分実力を発揮できるような準備を行って下さい。 5.試験中に、この試験問題と受験票が必要になりますので、必ずお手元に準備してから受験に臨んで下さい。 6.読み上げ内容を間違えた場合には、一度だけ読み直してください。二度目も間違えた場合には、その部分はそのままにして次にお進み下さい。 7.読み上げ時間の目安は、問題ごとにアナウンスされますが、標準時間より、ドラマは30秒、それ以外の問題は20秒を経過すると録音は自動的に終了して、次の問題に移ります。 ※以上は、実際の試験での注意事項となります |